恋人と揉める事なく同棲を解消するベストなタイミング
2016.2.4

同棲を始めるにも解消するにもタイミングが大切です。
同棲を始めたときは、ゴールは結婚、そうでなくてもずっと二人で一緒にいられると思っていたでしょう。
しかし、人の心は変わります。
同棲を解消する時、出来るだけ恋人と揉めることなく平和裏に進めたいですよね。
同棲解消する時の切り出し方やタイミング、その前に済ませておくことについてご説明します。
同棲の解消を言う前に済ませて置く事とは?
大切なのは新しく住む場所の確保です。
考えてください。
同棲していないカップルは、あなたが別れを切り出しても、帰る家は別です。
それだけ気まずい思いが少なくて済みます。
しかし、同棲カップルは当たり前ですが、同じ家に帰るわけです。
パートナーが同棲解消に同意してなければ、家でもその事が蒸し返されますし、場合によってはケンカになりかねません。
ケンカにならなくても気まずいことには変わりはありません。
同棲解消をパートナーに告げる前に、まずは新しく住む場所を確保しましょう。
別れを切り出した日はパートナーと家に一緒に戻らない方が無難です。
お互い気まずい思いをしなくて済みますし、場合によってはケンカから暴力沙汰に発展する事もあるからです。
とはいえすぐに引っ越しは難しいと思うので、新しい住まいに引っ越すまで、友人の家か、実家か、ウィークリーマンションなどで過ごすようにしましょう。
数日の着替えなども事前に持ち出しておきましょう。
同棲解消する前の準備
新しく住むところが確保出来たら、パートナーに気づかれないように、徐々に身辺整理を行います。
自分の所有物で持っていくつもりのないものは処分しましょう。
出来るだけ簡単に引っ越しするためです。
また、通帳や印鑑、保険証、パスポートなど重要なものはまとめていつでも持ち出せるようにしておきましょう。
併せて、引っ越すまでの間、家以外で過ごす場合は、その分の着替えは生活必需品も準備がしておきます。
後、家には自分にとって大切で壊されたくないもの置いておかない方がいいです。
別れを切り出して、パートナーが家に戻って腹立ちまぎれに壊される可能性があります。
同棲までした相手を疑うのや嫌だと思いますが、ショックが大きければ、その苛立ちを何かにぶつけたくなるのは特別な心理ではありません。
誰にでもある事です。
同様にお互いのプライベートな写真や動画があるようなら、処分したほうがいいでしょう。
ネットに流出させられると大変です。
同棲を解消させるベストなタイミングとは?
パートナーに心の余裕がある時です。
どんな人でも、パートナーから別れを切り出されたら、ショックで動揺します。
それが同棲までした相手だったとしたら猶更です。
例えばパートナーが落ち込んでいるときや、翌日に大切な用事を控えている場合は避けてあげましょう。
よく休日前に同棲解消を言うのがおススメと言われているのは、同棲解消を言われて、動揺しているのに翌日いきなり仕事では大変だからです。
また、相手が心に余裕がある時ならば、別れが比較的穏やかに済みます。
余裕がない時はその苛立ちが全てあなたに向かってしまい、それこそ修羅場になりかねません。
お互いのためです。
と言っても、同棲を解消すると決意したくらいであれば、パートナーと一緒にいるのも苦痛かもしれません。
でもずっとではないのです。
1か月も2か月も待つ必要はありません。
同棲も離婚ほどではないにしろ、やはり精神を消耗します。
別れを切り出す方ももちろん大変だと思いますが、必ずタイミングは来るので少し我慢です。
頑張りましょう。
同棲を解消させるタイミングが来たら
絶対にしてはいけないことは、家で同棲解消を告げる事です。
家ですとプライベートな空間のため、お互い感情的になって言い争いや、暴力沙汰になることもあります。
二人で外出して、外出先の落ち着いた所で話をしましょう。
お茶か食事をしながらがいいかもしれません。
第三者の目がある所の方がお互いに冷静になれます。
出来れば、おなか満腹の方がいいかもしれません。
ちょっとした違いですが、人は何かの欲が満たされていると、それだけ穏やかになれます。
空腹時はどうしもイライラしやすくなります。
パートナーに同棲解消を伝えた場合、パートナーがキレたり、あなたを罵倒するかもしれません。
あなたにも言い分はもちろんあると思います。
恋人が別れを決意した時は、どちらかが一方的に悪いという事はないのです。
ただ先にあなたが別れを決意した分、心の準備が出来ています。
パートナーにはその準備がないため、動揺のあまり、ひどい事を口走ることもあります。
修羅場にしないために、あなたは冷静でいましょう。
同棲解消をした後の事
引っ越しの前に一度顔を併せた方がいいでしょう。
一人で不安な時は、友人か家族に一緒に来てもらいます。
あなたにすでに新しい恋人がいるのであれば、その人だけは連れてこない方が無難です。
パートナーの感情を逆立てるだけです。
同棲していた二人ならば、共有している家具や電化製品、物など色々あると思います。
その所有権を明確しましょう。
パートナーが自分の物と認識している物を勝手に持ち出すと、下手すると訴えられることもあるので、注意しましょう。
お互いの写真や思い出の品など処分に困るものもあると思います。
パートナーが要らないというのであれば、あなたが引き取って処分してあげましょう。
パートナーは心の整理がついていないので、つらいのかもしれません。
先に心の整理がついているあなたの方が、折れてあげるべきです。
どうしても顔を合わせたくないのであれば、パートナーが留守の時に、所有権が明確に自分のものと言えるものだけ持って引っ越してしまうというのもありです。
どちらにしろ、同棲を解消するのは、同棲を始めるよりも色々消耗を強いられます。
しかし新しい一歩のために乗り切りましょう。
- PREV
- うつ病で入院する期間はどのくらいになるのか
- NEXT
- 専門学校で奨学金を申請する時の理由の書き方